葬儀の基礎知識と注意点:知っておくと便利な情報などをご紹介

葬儀に関する疑問が色々あるという人は多いのではないでしょうか。
葬儀は一般的に通夜の翌日に行われています。
通夜をしたのちに葬儀・告別式をおこないそして出棺、火葬という順になる場合が多いです。
ただし地域によっては告別式をする前や、通夜前に火葬をすることもあります。
葬儀の会場には公営や民営の斎場があるほか、寺院などの宗教施設や地域のコミュニティセンターなどもあります。
かつては自宅で行うこともありましたが、現代では少ないです。
亡くなってから葬儀を行うまでの流れ
親族や親戚が亡くなった際にどのような対応をすれば良いのか把握している方は珍しくありません。
万が一の時に慌ただしくしていては、故人を快く送り出す事ができないので葬儀を行うまでの流れを把握しておくことは大切です。
まず亡くなってから24時間は原則火葬が禁止されているため、時間の猶予があるため落ちついて対応することが重要です。
「逝去」された場合は、家族や親族、友人、勤め先などに連絡して訃報を知らせます。
病院などに入院していた場合は危篤になった段階で早めに一報を入れておくと良いです。
病院で死亡が確認された場合は、間も無く遺体の移動をお願いされるので葬儀会社に連絡して遺体を安置してもらう手続きをしましょう。
在宅の場合は、病院に連絡するか救急車を呼び判断してもらう必要があるため、勝手に遺体を動かしてはいけません。
葬儀をするにあたって必要になる「死亡診断書」などは、葬儀会社が代行してくれるため、連絡後は形式や参列者の規模、全体的にかかる予算などを打ち合わせして、詳しい日程が決まり次第再度関係者に連絡するのが流れになります。
葬儀を行うために必要となる手続き
葬儀を行うためにはいくつかの手続きが必要です。
まず亡くなった方の遺族や家族が、遺体の安置場所を決定しなければなりません。
それには遺体を葬る場所や方法(火葬か埋葬か)を考慮し、遺族の意向や宗教的な信条を尊重することが重要です。
次に日程や場所を決める必要があります。
遺族のスケジュールや友人や親族の都合を考慮し、式典が行われる場所や参列者の人数を確定します。
実施には連絡を取ることも欠かせません。
計画と実施をサポートしてくれます。
式典の内容や花、棺などの細かな手配を行い、遺族の負担を軽減します。
また必要な書類もあります。
戸籍の移動届けや火葬許可証の取得、健康保険や年金機関への手続きなどが含まれます。
これらは遺族にとっては煩雑なものかもしれませんが、適切に行うことで後々の手間を減らすことができます。
最後に葬儀の日程や場所を周知するために、友人や知人、関係者に連絡を行うことも大切です。
お悔やみの言葉や参列の意思を伝えることで、遺族の心の支えになるでしょう。
葬儀は故人を偲び、感謝の気持ちを表す大切な行事です。
これらを丁寧に進めることで、故人に対する最後のお別れを心から行うことができます。
亡くなってから葬儀を行うまでの期間
亡くなってから葬儀を行うまでの期間は、暦の日取りの問題や地域の慣習などによっても違いがありますが、一般的にいえば数日程度となります。
これは葬儀の段取りをしたり、関係各所に連絡をしたり、式場や火葬場の予約をしたりする時間を考慮し、なおかつ遺体が腐敗しない限度という意味では、もっとも妥当な期間といえます。
ただし墓地埋葬法とよばれる法律により、亡くなってから24時間以内に火葬をすることが禁止されていますので、やみくもに迅速であればよいというわけでもありません。
暦の日取りについてですが、一般に仏滅や友引の日に葬儀をすることは避ける風習がありますので、こうした日を除外した場合には、葬儀の日取りも今日明日にでもというわけにはいかず、おのずから先延ばしを余儀なくされてしまうことがあります。
また地域によって異なるものの、告別式を終えた後にすぐ火葬に移る場合には、火葬の予約が取れる日付から逆算して日程を組むことになるのがふつうです。
葬儀を行うために必要な費用水準とは?
葬儀はまとまった費用が発生しますが、執り行うために必要な費用水準は、どこに目安があるのでしょうか。
種類によって費用の傾向が大きくなる葬儀は、一般葬が最も高額とされています。
地域で傾向は違いますが、関東圏の一般葬は平均で200万円ほど必要です。
関東圏以外の地域でも、120万円以上かかると見ておいた方がいいです。
家族葬は関東圏が平均120万円くらいで、全国的には100万円が平均的な費用水準です。
最も安く済む直葬でも、関東圏は平均で40万円くらい必要になります。
全国平均は35万円ほどですから、地域によって約5万円の差があることがわかります。
葬儀は種類だけでなく、参列する人数や会場の広さ、選択するオプションなどで費用が変わってきます。
直葬以外は最低でも100万円以上、直葬でも40万円はかかると理解しておくのが無難です。
葬儀は何かとお金がかかりますから、種類や規模と内容をしっかり検討して、予算的に無理なく執り行うことが大切ではないでしょうか。